持たない暮らし
2018年4月から1年間で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)したオーバー50才、中高年女性のダイエットですが、それ以降はリバウンド⇒ちょっと修正、の連続でした そこで12月は、ちゃんとした回復食を摂る本格的なプチ酵素断食にチャレンジ。果たしてリバウンドを阻止…
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 2020年も残すところあと数日。ということで今回は2020年12月に家に入れたものと20…
2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 1年間で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)したものの、その後、開始から2年以上経った最近はリバウンド傾向💧 心機一転、10月以降はスポーツジムにも通い、プチ断食も再開しましたが… //
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 11月、ジャパネットたかたの「まとめて買うとお得」キャンペーンに魅かれ、ついつ…
2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 開始から1年で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)して、そこからキープを心掛けていたのに、8・9月は完全にダイエットに挫折してしまいました ということで、心機一転、ついにスポーツジムに通い始めた1…
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 10月は、待ちに待ったAmazonプライムデーセールがありましたが… //
2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 開始から1年で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)したものの、最近はどんどんダイエットがおろそかになっていき、8月に続き9月も、完全にダイエットに挫折してしまいました いや、だって、9月もずっと猛…
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 9月は、久しぶりにユニクロで、ある画期的な商品を買いました♪ //
2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 開始から1年で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)し、そこからは現状維持を心掛けて、食べた分を取り戻す程度にダイエットしていました。 しかしここ数ヵ月はダイエットがどんどんおろそかになっていき…
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 8月は、お風呂場のプチ模様替えをするためのニトリの商品や、ダイソーの便利グッ…
2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 開始から1年で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)し、そこからは現状維持を心掛けて、食べた分を取り戻す程度にダイエットしていました。 しかし7月は、この半年ほど週イチペースでやっていた「プチ酵…
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 6月に続き7月も、100円ショップ・ダイソーばかりで買い物をして、シールをためて…
ノーブラ・ノーメイク、更に、ふだんはカラダを締め付ける服を着ない日々を送っています。 そんな、締め付けない生活にはすっかり不要となり、今さらながら処分したモノ。そして、とりあえず残すことにしたモノとは。 //
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 消費活動も通常通りに戻りつつあった6月、私は100円ショップ・ダイソーでの買い物…
2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 開始から1年で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)した後、その後の1年は54~56㎏台を行ったり来たり。 ここ数ヵ月は週イチペースで「プチ酵素ダイエット」をしていました。が… //
苦手な片付けに、100円ショップの収納小物を使ってトライしてみるシリーズ、その3。今回は、テレビ台周りの雑然としたモロモロの片付けにトライしました♪ //
苦手な片付けに、100円ショップの収納小物を使ってトライしてみるシリーズ、その2。食器棚から食器を取り出しやすくするように、ハンドル付き収納ケースを試してみました♪ //
多少モノを減らしても、見た目には全然片付いてません。片付けが苦手です。 でも「このままではいけない」と思い、100円ショップの収納小物を使って、トライ&エラーを始めました。 同じように片付けが苦手な方の参考になればと思い、このトライ&エラーにつ…
緊急事態宣言は解除されましたが、その後もリモートワークが基本となったりで「おうち時間」が増えた方々もいるかと思います。 会社を辞めた私には、元々「おうち時間」がたくさんあります。 そんなときテレビでみた、ちょっとメンドくさくて普段はしない「…
以前、自分のマグカップを勝手に処分しようとしたことで、夫とちょっとした揉め事がありました。 その経験を元にした、同居家族と揉めずに食器を処分する方法とは? //
2018年4月から始めたオーバー50才、中高年女性のダイエット。 開始から1年で約6㎏減量(60.2kg→54.3kg)した後、56㎏台までリバウンドしたこともありましたが… 引き続き新型コロナ感染防止のための自粛生活が続いた中での、5月末の体重・体型は? //
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ ストレス消費気味だった先月(2020年4月)の反省を踏まえ…られたかどうか。この記…
願掛けや縁起担ぎのためにパワーストーンをいくつか持っていますが、最近はほとんど身につけることはありません。 そこで、これまで鏡・財布の処分方法について調べて共有させて頂きましたが、今回はパワーストーンの処分方法について調べて共有させて頂きま…
押し入れの片側をスタンディングディスクにするため、布団類の整理をしました。 使っていない毛布は処分することにしましたが、一つ疑問が。横浜市では、布団は粗大ゴミになります。では毛布は? //
前回、「読む為にずむ」様に寄稿させて頂いた「 残したいモノを思い切って捨てて、捨てハードルを一気に低く!」では、ずっと捨てられなかったガラクタ的宝物についてお知らせしました。 今回の記事では、洋服についても捨てハードルが低くなった出来事をお…
お読みいただきありがとうございます。 このたび「読む為にずむ」様にて、「 残したいモノを思い切って捨てて、捨てハードルを一気に低く!」という記事を書かせていただきました♪ //
拝読しているぬるま湯暮らしというブログの「押し入れを利用してスタンディングデスクはじめました」という記事を真似て、押し入れをスタンディングディスクにしました。 押し入れがスタンディングデスクへと変わるビフォー・アフターの様子や、スタンディン…
持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。 ※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪ 先月(2020年3月)は新型コロナ感染拡大の影響もあってか、昨年に比べ消費意欲も…
去年(2019年)の年末だったか、GoogleからYouTubeプレミアム加入者に無料で配布されたGoogle-Nest-Mini。 当初は目覚まし時計代わりにしか使っていませんでしたが、段々と他の用途にも使うように。今回はそんなGoogle-Nest-Miniの我が家での使い道について…
一昨年の年末(2018/12/25)に食器棚のカトラリー置き場を片付けた記事を書きましたが、それからしばらくして、カトラリー置き場は再びプチカオス化してきました。 それはカトラリー置き場内のモノを多少減らしただけで、ちゃんと整頓しなかったから そこで…