不要品を有効活用する為のウエス置き場が、却って汚部屋の源になってしまっています。
その状況を改善すべくちょっと整頓してみたこともありますが、ウエス置き場が溢れて、部屋に生ゴミをぶちまけたような状況はずっと変わらず💧
ということで今度こそ、今まで目をつぶってきた、「汚部屋の源=ウエス置き場」をなくすことにしましたっ!
汚部屋の源、ウエス置き場
要らなくなったタオル類は、ウェス(使い捨て雑巾)として、もうひと働きしてもらいます。Tシャツなどのハサミを入れやすい衣類も、ウエスにします。
その為のウエス置き場がこちらです👇
一応、透明のゴミ袋の中に入れて整頓していますが、そこから更に堆く溢れています💦
部屋をきれいにするためのウエス(予備軍)を置いておく場所なのに、狭い部屋の一角を占めているウエス置き場自体が、汚部屋の源と化しています。
一気に裁断。できないモノはゴミとして処分
ということで、遂に「汚部屋の源=ウエス置き場」自体を無くすことを決意。
これまではウエスが必要になる度に裁断していましたが、ウエス置き場にあるタオル類は全て裁断。靴下等は裁断せずそのまま。
Tシャツも1枚だけ裁断しましたが、思いの外めんどくさかったので、後は全部そのまま捨てる事に。エプロンやパジャマ等もそのまま捨てます👇
数年分のウエスが出来ました(真面目に掃除すれば数ヵ月分…)。キッチン・洗面台・トイレ各所に配置したいと思います。
過去のウエス置き場に関する記事はこちらです👇
日常の暮らしのヒントになる記事がいろいろあります👇断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
スッキリの持続が難しい…けど頑張ります
以前ウエス置き場を整頓した際に書いた記事では「根本的な問題解決は、日々の掃除にウエスを活用してウエス自体を減らしていくこと」と書きましたが、それだと未だ何年もかかりそう。というか、既に記事から4年近く経ったのにウエス置き場は依然あふれたまま。
ということで、今回一気にウエス置き場を片付けました。これからしばらくは、不要なタオルや衣類は、ウエス予備軍とせずに直ぐに捨てたいと思います。
ウエス置き場がなくなった後の椅子です👇
この椅子自体を処分することは未だ考えていないので、そのうち違うモノが堆く積まれる可能性はありそう💦
ですが、なるべくスッキリを持続するべく、何事も溜め込みすぎは止めたいと思います。
スッキリの持続は難しい…けどがんばります