ファッション
スニーカーって履きやすいですよね。プライベートだけでなく会社でも、ほぼスニーカーで過ごしていました。 でも実はスニーカーが苦手でした。そこで最近、スニーカーの代わりに買った靴と、買おうと思ってやめた靴について、この記事でお知らせします。 //
着古したユニクロの服を何点か処分することにしました。 服の処分には、ゴミとして、リサイクルショップ、フリマアプリ等の選択肢がありますが、ユニクロの服については、全国のユニクロ・GU店舗にある回収ボックスを利用するのがおススメだと思います。 そ…
私のパーソナルカラーは、「夏色」です。 自分のパーソナルカラーを知ってから、服を処分する時や服を買う時、「自分に似合う夏色かどうか」という基準でも判断するようになりました。 しかし服選びにおいて、パーソナルカラー以上に私が重視している事があ…
(2018年5月の記事の記事です👇) セミリタイア 妄想中 計画中の50代女性会社員です。 一応まだ会社勤め中なのに、外見が既に「会社辞めたの?」と聞かれる程の体たらくとなってきてしまいました。
「Uniqlo U」スウェットプルオーバー。期間限定で3月20日まで「2,990円+税⇒1,990円+税」(1,000円オフ♪)となったこの機会に購入しました。 でも洋服自体は増やしたくないので、代わりに2点の洋服を手放すことに。 今回ユニクロで買った洋服と、代わりに…
数年前に会社の同僚に「今の毛玉取り器は昔のと全然違う。すごくいいよ」と、強く勧められた「毛玉取り器」。そんなに勧めてくれるならと買ってみました。 今の、といっても買ったのは数年前のことです(購入履歴をみたら2014年2月でした)。 「毛玉取り器」…
最近の成人式って、とても豪華らしいですね。 会社のセンパイの娘さんは来年成人式を迎えるそうですが、既に記念写真の前撮りをしたそうです。記念写真用と成人式用の2回分の着物のレンタルと着付け、ヘアメイク、メイクは込みで、30万円。ミニアルバム代は…
とてもゆっくり(グズグズ)な私の断捨離活動。 モノと真剣に向き合うという根本的な取組みは後回しにしたまま、最近は「5分間で9個捨てるミッション」というゲーム感覚の断捨離をしてお茶を濁しております。 今回は、ある記事をきっかけに、自社製品をリ…
絶賛開催中のユニクロ感謝祭(11/22~11/26の5日間)!! 先日まで約1年10ヵ月「洋服を買わないチャレンジ」を続けていたのですが、そのチャレンジもユニクロの限定商品を買ったときに終わりました。 ユニクロ感謝祭前に「洋服を買わないチャレンジ」を終…
会社のランチ中に、びっくりな話を聞いてしまいました。 「もうZOZOスーツで計測しなくても、身長・体重を入力すれば自分の体型にぴったりな商品が買えるんだってよ。」 えぇーー!ZOZOスーツでの、あのメンドクサイ測定は何だったの?! と言っても、ダイエ…
2017年のお正月から始めた、「洋服を買わない挑戦」。 対象に下着や部屋着等は入っていないという詐欺的チャレンジなのですが、そのチャレンジもいつの間にやら1年と10ヵ月が過ぎました。 なぜ1年10ヵ月が過ぎたことを、このタイミングで思い返したかとい…
去年(2017年)のお正月から「洋服を買わない」挑戦を続けて1年9カ月と何日かが過ぎました。 「下着や部屋着は洋服に含めない」とか「ギターコンクールの衣装は交際費」とか、「全然続いてねぇ」と自分でもツッコミどころいっぱいの「洋服を買わない」挑戦…
靴を処分しようと思います。 マルチストライプ柄が好きで、柄の出方が良かったので、少しキツイのは分かっていたけど、我慢して買った靴です。 いつもの通り、特に高価なものではありません。 でも好きな柄だし、はき続ければいつか馴染んでくるかと思い、何…
先日9月20日に「アクセサリーの断捨離」についての記事を書きました。 その記事で処分すると言ったアクセサリーは、趣味でビーズや天然石のアクセサリーを作って販売もしている会社の先輩が、次の作品作りの材料にするということで、快くもらってくれました…
なんでも一時的に熱中して、たくさん集めすぎる癖があります。 (但しその道の達人になれるほど熱中するわけではなく、きわめて中途半端です。) ウィッグも、自分の髪質が柔らかいクセ毛で髪型が決まらないので、10数年前にネット通販で集めだしました。 …
私のアクセサリーボックスは、我が家の玄関、下駄箱上の隅っこに置いています。 貴金属には興味がないので、置いてあるのはビーズや貴重ではない石類などで出来た安価なものばかり。 自分としてはコンパクトに収納できているしと思って見過ごしてきましたが…
30年近く会社勤めをしているので、ストッキングは散々履いてきました。 ですがここ数年は、ほぼストッキングを履かない生活になりました。 世間も段々とカジュアルな服装に寛容になっていき、それと共に会社のドレスコードもどんどんカジュアルダウンして…
今から○年前、結婚式を挙げるホテルで、衣装をレンタルしました。 その衣装プランの中に「パーソナルカラー診断」なるものが含まれていたため、「自分が似合う色はわかっているから意味ないと思うけど、パッケージサービスになっているから行ってみるか」と…
困った時の日経MJネタ、再びです。ちょっと情報が古いですが、6月29日㈮日経MJ一面『ブラ頂上決戦』によると、体形を補正するワイヤありブラに対して、締め付け感がなく着け心地がよいワイヤレスブラの売行が好調とのこと。 //
それは私がまだブラトップとかをちゃんと着けていた頃のコト。 会社で「太ったー、痩せなきゃ」とか「アンチエイジング大事だねー」とかしゃべっていたら、センパイから頂いたのが、タイトルの「アンチエイジング考えてるなら、もっとちゃんとしたブラジャー…