お掃除
苦手な片付けに、100円ショップの収納小物を使ってトライしてみるシリーズ、その3。今回は、テレビ台周りの雑然としたモロモロの片付けにトライしました♪ //
苦手な片付けに、100円ショップの収納小物を使ってトライしてみるシリーズ、その2。食器棚から食器を取り出しやすくするように、ハンドル付き収納ケースを試してみました♪ //
多少モノを減らしても、見た目には全然片付いてません。片付けが苦手です。 でも「このままではいけない」と思い、100円ショップの収納小物を使って、トライ&エラーを始めました。 同じように片付けが苦手な方の参考になればと思い、このトライ&エラーにつ…
緊急事態宣言は解除されましたが、その後もリモートワークが基本となったりで「おうち時間」が増えた方々もいるかと思います。 会社を辞めた私には、元々「おうち時間」がたくさんあります。 そんなときテレビでみた、ちょっとメンドくさくて普段はしない「…
以前、自分のマグカップを勝手に処分しようとしたことで、夫とちょっとした揉め事がありました。 その経験を元にした、同居家族と揉めずに食器を処分する方法とは? //
押し入れの片側をスタンディングディスクにするため、布団類の整理をしました。 使っていない毛布は処分することにしましたが、一つ疑問が。横浜市では、布団は粗大ゴミになります。では毛布は? //
拝読しているぬるま湯暮らしというブログの「押し入れを利用してスタンディングデスクはじめました」という記事を真似て、押し入れをスタンディングディスクにしました。 押し入れがスタンディングデスクへと変わるビフォー・アフターの様子や、スタンディン…
一昨年の年末(2018/12/25)に食器棚のカトラリー置き場を片付けた記事を書きましたが、それからしばらくして、カトラリー置き場は再びプチカオス化してきました。 それはカトラリー置き場内のモノを多少減らしただけで、ちゃんと整頓しなかったから そこで…
我が家のキッチンにあるゴミ箱。「邪魔、使わない、汚れてきた」ゴミ箱から、丈夫な紙袋をゴミ箱代わりにすることにしたという記事を、1ヵ月程前に書きました。 写真左が処分したゴミ箱(ビフォー)、右が新しいゴミ箱(アフター)です あれから1ヵ月経っ…
新型コロナの影響で、マスクだけでなくトイレットペーパー等も品薄ですね。 私は「トイレットペーパーが無くなれば、ティッシュペーパーを使えばいいし」と思って、特に買い溜めはしていませんでした。 でも、ティッシュペーパーをトイレに流してはいけなか…
我が家のキッチンにあるゴミ箱は、ゴミを分別できるよう縦3段、大容量なのにスリムで、移動も簡単なキャスター式です 【 店内ほぼ全品ポイント10倍★10日20:00-11日1:59 】ゴミ箱 ふた付き おしゃれ 45リットル 分別 スリム 3段 最大6分別 45L 大容量 [ EL-3…
買ってから8年以上放置した冷蔵庫の掃除、最終回にして一番の難所「野菜室」編です。 実は「野菜室」は「トイレの床より食中毒の原因となる菌が多い」場所とのこと。 しかも我が家の野菜室は8年以上も掃除していない…これは冷蔵庫の中でも一番デンジャラス…
買ってから8年以上放置した冷蔵庫の掃除、今回の記事は「冷凍庫」編です。冷凍庫は冷蔵庫内にあるので、当然ながら8年以上放置した汚れが蓄積していました。 今回掃除をして、冷凍庫掃除には大事なポイントが3つあると感じたので、この記事で共有させてい…
前回記事に引き続き、買ってから8年以上放置して、抜き差しならない汚れが溜まった冷蔵庫のお掃除。今回の記事は本丸の「冷蔵庫の中」についてです。NHKの番組、「あさイチ」「さし旅」を参考にやってみました。 //
買ってから8年以上経つ冷蔵庫。これまでちゃんとした掃除は一度もしていませんでしたが、無職になってついに重い腰をあげました。 今回の記事は、NHKの番組、「あさイチ」「さし旅」を参考にした冷蔵庫掃除の成果についてです。 //
2019年12月31日の大晦日は結局、大掃除はおろか部屋の掃除機掛けさえしませんでした。 ただ、キッチンの一部の掃除だけはやったのです。そんな小掃除ですが、これを何とか2020年の汚部屋脱出のきっかけにしたく、キッチン小掃除の内容と今後の抱負をお伝えし…
今日(12月28日)は粗大ごみの回収日でした。ヘルシオを買って不要となった20年物の電子レンジと使わない掛布団2枚を、粗大ごみとして申し込んだのが12月上旬。 そして今朝、粗大ごみシールを貼ったレンジと掛布団を回収してもらう、はずが… //
我が家の本棚の高さは180㎝位。本棚は寝室に置いていて、地震などで中の本や本棚自体が布団の上に落ちてこないか不安です。 これじゃイカン!と思い、ようやく本棚の片付けに取り掛かり始めました。 防災面以外に見た目も良くない本棚ビフォーと、片付けの途…
家に帰るとすぐにリビングのコタツに座ってダラダラとします。バッグは床に直置きのままです。たまに探し物をして、バッグの中身も床にぶちまけてます。 バッグの置き場を決める。床に直置きはダメ、ゼッタイ。これは片付けとか収納ノウハウでよく言われる事…
第3回「ケルヒャー高圧洗浄機を使っての浴室掃除」。年末の大掃除としてやろうと思っていたのに、2月も下旬になってやっと取り掛かりました💦 今回の記事は、洗剤を泡状にして噴霧する「フォームノズル」を使った感想についてです。 //
今回の記事は、断捨離・お掃除フォロワーの自分が、ブックマークしてきた断捨離・お掃除リーダーの方々のブログを参考にして掃除に励むの巻、その3「トイレ掃除編」についてです。 既に「その1・その2なんてあったっけ?」という感じですが、「その1」「…
これまで我が家のプチカオスを小出しに記事にしてきましたが、もっと酷いカオスは家中の至る所に放置されています。 そんな放置状態のカオスな棚を、年末の大掃除の時に何とか片づけました。 というのはウソです年末は普通の掃除が精一杯で、年が明けて暫く…
昨日(1月11日)やや久しぶりに行ったダイソー。レジ袋ストッカーは迷った挙句、買いませんでしたが、この機会にはてなブロガーさんオススメのダイソー商品を買ってみました。 その商品はchoco様のブログ「ゆるく暮らす」の記事「100円で買った結露拭きに便…
良かれと思って通販で買った、大容量ドキュメントボックス。 ボックス内はジャバラのポケットになっていて、すぐに雑然と溜まってしまう書類をテーマごとに小分けにして収納出来ます。 買った当初だけ、ポケット毎にテーマ別インデックスを付けて、せっせと…
断捨離・お掃除フォロワーの自分が、断捨離・お掃除リーダーの方々のブログを参考に、年末の断捨離・お掃除してみた第2弾。 今回はプチカオスな食器棚の引出しにチャレンジしてみました。 //
私は家事全般が苦手ですが、「はてなブログ」には断捨離やお掃除について色々教えてくださる記事がたくさんあり、よくブックマークしています。 そんな断捨離・お掃除フォロワーの自分が、これまでブックマークしてきた断捨離・お掃除リーダーの方々のブログ…
長らく使っていたレジ袋ストッカー。ゴミ箱の内側等に入れるレジ袋をストックしておくための袋です。 使っているうちに、いつの間にか側面の角が破れてきました。シミも結構ついています。 そこで、新たに「ダイソー」でレジ袋ストッカーを買ってみました。 …
はてなブログで、お家のおそうじに「セスキ炭酸ソーダスプレー」を活用している記事をよく読みます。 記事を読んで、家にもセスキ炭酸ソーダの粉末があるので、私も「セスキ炭酸ソーダスプレー」を作って掃除に活用しようと思いつつ、はや年末。 ようやく作…
ダイソーで買ったスプレー容器2つを、食洗機で洗ってヘコヘコにしてしまいました。 そしてスプレー買い替え後に知ってしまった、ちょっと残念な事実… //
10月9日の記事は、ケルヒャー高圧洗浄機で浴室掃除する前に、水浸しにしてしまった玄関掃除をした話でした。 その後、浴室掃除もやりましたので、今回はそのご報告です。 裸足に「サイクロンジェットノズル」が直接当る危険性回避の為に、長靴を着用しました…