我が家のキッチンにあるゴミ箱は、ゴミを分別できるよう縦3段、大容量なのにスリムで、移動も簡単なキャスター式です👇
しかし今回、キッチンの片付けの一環で、このゴミ箱自体を処分することにしました。その理由と、ゴミ箱のビフォーアフターを公開します。
ゴミ箱を処分する3つの理由
私がこのゴミ箱を処分することにしたのは、下記の3つの理由によるものです。
理由①:ゴミ箱左右の、冷蔵庫と食器棚を開けづらい
このゴミ箱は、スリムと言いながら、我が家の小さめのキッチンの身の丈には合いませんでした👇
ゴミ箱の左側の冷蔵庫を開ける度、または右側の食器棚を開ける度、ゴミ箱を反対側に寄せる必要があり、とても面倒だったのです。
理由②:ゴミ箱をあまり使わなくなった
そんな使いづらいゴミ箱。いつの間にかあまり使わなくなり、手前に置いた小さめのゴミ箱にゴミを捨てていました。
使わないゴミ箱なら、さっさと処分すればいいのですが、夫はたまにこのゴミ箱を使っていました。でも使うのは「たまに」なので、ゴミをゴミ捨て場に持っていくのも「たまに」。それはそのまま「ちょっと臭う?」という現象になり…💧
理由③:ゴミ箱の汚れが酷くなってきた
そんなゴミ箱は、いつの間にか薄汚れてきて、ゴミ箱自体がゴミのようになってきました。
スイマセン、「だったら洗えば?」という声も聞こえてきそうですが、たまぁに外側を水拭きする程度でした。スリムとか言いながら、縦に大きくてなかなか洗いづらくて…(言い訳)。
処分するゴミ箱の代わりは?ビフォーアフター公開
邪魔、使わない、汚れてきた。そんなゴミ箱を処分した代わりのゴミ箱は、以前ブックマークした冴島唯月さんの記事の方式を真似させていただきました👇
唯一のゴミ箱を処分!3つの理由と目から鱗のミニマリストしぶ方式とは? - ミニマリスト三昧
上記ブログ記事によると、唯月さんも、ミニマリストしぶさんからアイデアを頂いたということです。
それは紙袋をゴミ箱代わりにするという事でした。ミニマリストの唯月さんはゴミ袋も1つだけでミニマムですが、ミニマリストではない我が家は、とりあえず分別のため3つの紙袋を使うことに👇
手持ちの紙袋の中に、ゴミ箱代わりになる強度や大きさの物が無かったので、これはダイソーで買いました。
このゴミ袋3つを横に並べ、折畳式テーブルの下に置きました👇
ゴミ箱ビフォーアフター
改めて、ゴミ箱を処分する前後の画像をご覧ください。
左の写真が「ビフォー」、右が「アフター」です👇


新しいゴミ箱(袋)のメリット:処分しやすく結構丈夫そう
新しいゴミ箱(袋)は、なにより粗大ごみとして処分する必要がないのが利点です。以前同じなじような袋式のゴミ箱をベルメゾンで見かけ、それが欲しいと思った事もありましたが、値段は10倍以上でした(ベルメゾンの方は紙製ではなかったです)。
ダイソーの紙袋はビニール付で使い方によっては数年は持ちそうなくらい丈夫そうです。
新しいゴミ箱(袋)のデメリット:これも邪魔かも
上記写真でお分かりの通り、アフター画像は、縦には小さく(低く)なりましたが、横はむしろ大きい(広い)です💦
そして、今までゴミ箱の上に置いていたモノを乗せるため使うことにした、折畳式テーブルが結構邪魔になりそうです。
折畳式テーブルを置いたのは、急に今まで使っていたゴミ箱からゴミ袋に代えて状況が変わり過ぎないようにソフトランディングした結果ではありますが、この折畳式テーブルは今までのようにキャスター付きではありません。
軽いので左右に寄せやすいですが、邪魔に感じるようなら、この折畳式テーブルは取り除き、テーブル上のモノの置き場は別途考えます。因みに、この折畳式テーブルは使い道がなく、部屋の片隅に閉まっていたものです。
キッチンの片付け過去記事はこちらです👇
日常の暮らしのヒントになる記事がいろいろあります👇
掃除・掃除・掃除ー♪
断捨離してますか?
結論:キッチン片付け、大改革じゃないけど一歩前進
「邪魔、使わない、汚れてきた」ゴミ箱から、丈夫な紙袋をゴミ箱代わりにすることにしました。いきなりキッチンの状況を変えるのは夫が反対したこともあり、その意見を尊重するためにもゴミ箱の上のモノ置きも確保しました。これについてはまた折を見て、夫の意見も尊重した上で変える事もありそうです。
キッチン片付けは、大改革じゃないけど一歩前進(と思ってます)