バレンタインデーに夫へチョコレートをプレゼントするという行事、年々節約志向になっています。
去年はローソンで「LAWSON×GODIVA・ショコラケーキラズベリー」を買いました。
今年は「おかしのまちおか」という激安お菓子の専門店で、かわいいチョコレートをリーズナブルに買うことが出来ました♪
「おかしのまちおか」とは
私が今年のバレンタインデーのチョコレートを買ったのは、「おかしのまちおか」伊勢佐木町店です。
「おかしのまちおか」の公式サイトによると、
『おかしのまちおか』は、スナック菓子、チョコ、キャンディ、ガムなど、いま流行のお菓子を約1,000種類、お店いっぱいに取り揃えています。
1997年12月に1号店がオープンしてから、現在では都内を中心に150店舗以上展開。
ということで、「おかしのまちおか」の店舗がお近くにある方も多いかと思います。
久しぶりにお店に入ってみたら、魅力的な商品がたくさんあって何を買おうか迷いました。
バレンタインプレゼントの内容と総額
こちらが夫にプレゼントする予定の、「おかしのまちおか」で買ったチョコレートの数々です👇
写真左端のクマの絵が描いてある「むぎっこ」が30円、真ん中上の「ブラックサンダー ほうじ茶ラテ」が42円、その下の「ダース ソルティライチ」が50円、その下の「ボノボン」が2つで50円、右端の「うまい棒 チョコレート」が3つで27円。
合わせて199円でした(;^ω^)
でも「うまい棒 チョコレート」は30個のまとめ売りだったり、他のお菓子も買ってしまったり、なんだかんだで購入総額は700円を超えました。
「ダース」以外は、昔懐かしい駄菓子といった感じですね。とくに「むぎっこ」のパッケージが可愛らしいです。「むぎっこ いちご味」を自分で食べましたが、味も美味しかったです。
100円ショップで買ったギフトバッグに入れると、プレゼントぽくなりました👇
このギフトバッグは、先日冷蔵庫の上を片付けたときに出てきたものです。
去年(2019年)のバレンタインデーについての記事です👇
日常の暮らしのヒントになる記事がいろいろあります👇
節約志向のバレンタインなら「おかしのまちおか」で
デパート等で買う高級志向のチョコレートも魅力的ですが、「おかしのまちおか」の種類の豊富さや安さも、とても魅力的だと改めて感じました。
もし明日のバレンタインデーのチョコレートをまだ買っていない方がいたら、この記事が参考になればと思います♪