持たない生活がどの程度できているかを総括するため、毎月末に行っている「家に入れたもの」振り返り(※)。
※消えモノ(=食べ物・消耗品)は、家に入れたものから省きます♪
6月に続き7月も、100円ショップ・ダイソーばかりで買い物をして、シールをためて、やっとあるモノをゲットしました!
7月に家に入れたもの
ジョセフジョセフ (Joseph Joseph) 水切りボウル
6月から7月に掛けて、ガンバってダイソーで買い物をしたのは、このジョセフジョセフの水切りボウルが欲しかったからです👇
この水切りボウルは、ダイソーで300円(税抜)買うごとに1枚もらえるシールを17枚ためて、更に550円を支払ってゲットしました。
シールを22枚ためるとプラス220円の支払いでゲットできますが、ダイソー店内に「水切りボウルは在庫が少なくなってきている」というような貼り紙があったので、17枚たまった段階であわてて交換しました。
大きさもちょうど良いし、使いやすいデザインです。でもシール17枚プラス550円支払った上でゲットしたことを考えると、ちょっと安っぽい感じもしてしまいます。「似たようなデザインのモノが、ダイソーで300円位で売ってそう」とも思えたり。
何はともあれ、我が家の水切りボウルビフォー・アフターです👇
新たにジョセフジョセフの水切りボウルを家に入れたので、20年来の水切りボウル(たぶん100円+税)は感謝して処分しました。
ジョセフジョセフの水切りボウルをゲットするためにダイソーで買ったモノ4つ
①有線イヤホン
ふだんは無線のBluetoothイヤホンを便利に使っているのですが、オンラインのギター合奏練習で有線イヤホンを使う必要があったため購入しました(Bluetoothだと音が遅れるので)👇


線がジッパーになっているので、有線イヤホンの「線が絡まるモンダイ」が軽減されます。
有線イヤホンは普段の生活ではすっかり使わなくなりましたが、急に必要になったときに110円で買えるのはありがたいです。
②まな板
いま使っているまな板がへたってきたので、次に使うために買いました👇
普通のまな板の半分程度と、かなりの省スペースです。かさばらないと評判がよかったので買ってみました。ちゃんと料理する人向けのまな板では無いと思いますが、私にはこれで充分だと思います。
③スマホスタンド
スマホで動画を見るのに欠かせないスマホスタンド👇
スマホスタンドのビフォー・アフターです👇
今まで使っていたスマホスタンドは角度の調整がしづらいし、支えの板が外れやすかったので、感謝して処分です。
④風呂イス
ダイソーの風呂イスは550円でした。ダイソーにしては高いけど、ニトリなどで買うよりは安いので買ってみました。画像なしです(スミマセン)。
その月に 買ったモノの月末振り返り記事記事はこちらです👇
日常のくらしのヒントになる記事がいろいろあります👇
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
丁寧な暮らし 日常のつぶやき シンプルライフ
ダイソーで一番買ったのは食品(お菓子)です
6月・7月はダイソー漬け?の日々でしたが、17枚のシールをためるため、一番買ったのは食品、特にお菓子類です。
6月の「家に入れたもの」振り返り記事では、「景品に釣られて、余計なモノを買わないように気を付けたいです…」と締めましたが、「モノは不要に増やさない⇒消えモノならOK」ということで、お菓子を不要に買ってしまいました。
お菓子は消えモノでも、カラダには溜まるのがコワいです💦