ナマケモノろーぐ

家事とブラジャーが苦手な50代セミリタイアラー(♀)の日々の雑感

台風15号級の災害に、今後どう対応すればよいのか…

台風15号が関東に上陸したのは、9月8日(日)から9月9日(月)に掛けて(小笠原近海から伊豆諸島付近を北上したのは9月7日から9月8日)。

今回、自宅での断水や停電等はなかったものの、住んでいる区では「警戒レベル4」(対象地域住民の全員避難勧告)という警報音声が夜中スマホから鳴り響いていました(避難勧告が出たのは町丁目単位でいうと別の地区になります)。

実感としても、今まで生きてきた約半世紀の中で、最も恐ろしさを感じた台風でした。

このようなレベルの台風が直撃した時に、どう対応すればよいのか…

 

未だに全面復旧していない地域も…

台風15号によって千葉県の広域で起こった断水や停電等の被害は、一部地域では長期間に及び、台風上陸から約2週間経っても、未だ全面的な復旧をしていない地域もあるそうです。(参照:「令和元年台風第 15 号に係る被害状況等について」9月22日14時00分現在 内閣府)

千葉県内に住む親類の家でも停電等の被害がありました。

被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げます。

そして近隣で「警戒レベル4」となった自分としては、とても他人事とは思えません。

実家の雨戸が吹っ飛びました

9月9日(月)は、午後に掛けても交通が一部マヒしていて、結局、出社を諦めました。出社自体を諦めたのは、勤めだしてから初めてのことです。

自宅に直接的な被害はありませんでしたが、川崎市内の実家に電話をかけて状況を確認したら、強風で雨戸が吹っ飛んだそうです。

お彼岸で実家に行ったときにも、未だ雨戸は外れたままでした👇

amado20190923

母親は「もう少しで近隣の家に被害を及ぼす所だった」と驚愕・恐縮していました。

屋外の鉢植え等は全て屋内に入れたそうですが、「雨戸が吹っ飛ぶ」ことは全くの想定外だったようです。

今後の対策としては「雨戸自体を閉めない」というのもあるかもしれませんが、そうするとガラス窓が破損して、また別の二次災害となる可能性もあります。

とりあえず雨戸の修理は業者さんにお願い済みとのことですが、雨戸の溝は元々そんなに深くないので、修理後の雨戸の状況を見たうえで、今後のために対策を考えないといけないですね。

 

日常の暮らしのヒントになる記事がいろいろあります👇

丁寧な暮らし 日常のつぶやき シンプルライフ

今後について

台風15号と同じような台風被害が今後もある場合、とりあえず自分の命を守る行動としては「勧告に従って避難所に行く」「今ある防災用品を見直す」等ですが、今回の実家のように「雨戸が吹っ飛ぶ」ような二次被害(加害)を防ぐためにどうすべきか。

具体的な対策について今後何かできることが見つかれば、またお知らせしたいと思います。