「那須塩原市」ふるさと納税の返礼品で頂いた宿泊券で、紅葉が見ごろの那須塩原温泉を楽しんできました。という11月10日の記事が中途半端に終わってしまい、失礼いたしました。
今回は、ふるさと納税の返礼品で、温泉宿に泊まって日頃の疲れをゆっくり癒してはどうでしょう?というお誘いの記事でございます。
私たち夫婦が泊まった「湯守田中屋」さんには、二つの屋外露天風呂があります。
一つ目は、320段の階段を下ったところにある「野天風呂」です。
11月9日(金)は、日も暮れてきたし霧もすごく、屋外の露天風呂には行きませんでした。翌朝はすっかり晴れていたので、ちょっと早起きして夫と二人で320段の階段を下ってみました。
野天風呂はいくつかありましたが、女性専用はこちらだけでした👇
どなたも入っていなかったので写真を撮らせていただきました。
湯守田中屋さんの温泉は、すべて無色透明でした。熱めの、良いお湯でした。
320段の階段は、下りもツライですが、上りがさらにツラかったです👇
「320段ガンバレ!!」や「あと半分」といった励ましの立札もあったのに撮り忘れました。途中で「写真撮ろう」と思い出して「あと100段ファイト!!」と「お疲れさまでした」は撮りました👇


320段の野天風呂の他に、20段でたどり着ける「渓谷風呂」もあります👇
渓谷風呂は男女それぞれ1つずつあります。渓谷風呂の女性用も人がいなかったので写真を撮らせていただきました👇 檜の良いお風呂でした。
320段の下り上りというアトラクションは無いですが、20段で行ける渓谷風呂も、とても良いお湯です。
渓谷風呂から見える景色です👇
「那須塩原市」ふるさと納税で、紅葉シーズンの「那須塩原」一泊旅行①の「那須塩原渓谷線歩道」のような立派な(?)紅葉ではないですが、赤・黄・緑と色とりどりの木々を眺められます。
こちらは館内の女性用「展望風呂」です👇こちらも人が居なかったので写真を撮らせていただきました。広々としたお風呂が3つありました。
「野天風呂」「渓谷風呂」「展望風呂」いずれも他に人がいらっしゃらなかったので写真を撮りましたが、私たちが泊まった11月9日~10日の「湯守田中屋」さんは「ほぼ満室」状態で繁盛していました。やはり紅葉シーズンはお客さんがとても多いようです。
屋外の露天風呂を楽しんだ後は、ロビーで無料サービスされていたコーヒーでひと息つきました👇
たった一泊の旅行ではありましたが、紅葉の中の温泉で日頃のたまった疲れを癒すことが出来て、とても満足でした。
「那須塩原」一泊旅行①の記事はこちらです👇
ふるさと納税の返礼品に旅行券を頂ける自治体は、那須塩原市以外にも様々あると思います。
2016年の富士吉田市のふるさと納税の返礼品で頂いた「富士急オフィシャルホテル ハイランドリゾートホテル&スパ」宿泊券もとても良かったです。
おまけの画像は那須塩原の直売所で買ったシャインマスカットと梨です👇とっても美味しいフルーツをお得にゲットできました♪