セリアの「キッチンスポンジ・低密度」とダイソーの「洗えるキッチンタオル」。総合的に見て、どちらが食器洗いとして優秀か?
という比較をしようと思ったら、そこに第三の存在が浮上しました!その第三の存在とは、いったい??
【食器洗い】セリアvsダイソー比較
我が家では怠け者の強い味方、食洗器を使っています。そして食洗器に入れる前の予洗いや、食洗器に入らない鍋などは、今までセリアの「キッチンスポンジ・低密度」を使っていました。
「低密度」のスポンジは水切りが良くて乾きが早いということで、とても便利に使っていましたが、最近ダイソーで「洗えるキッチンタオル」を買ったので、どちらが良いか比較してみました。
単純な使い心地は、セリア「キッチンスポンジ・低密度」の勝ち。でもダイソー「洗えるキッチンタオル」は2~3回使った後に捨てられるので、雑菌が繁殖しづらいし見た目も汚くなりづらい。
セリア「キッチンスポンジ・低密度」も1週間程度で捨てるようにすれば良いのですが、自分の不精さやもったいなさで、ついつい1カ月くらい使ってしまいます💦
ということで、総合的に見たら、常にほぼ新しい状態で使えるダイソー「洗えるキッチンタオル」の勝ちかなぁ、と思っていました。
第三の存在、ニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ30個入」
そんな中、ネット記事で見かけたのがニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ30個入」という商品👇
薄くて小さいスポンジが、みっちり30個入っています。「毎日とりかえキッチンスポンジ30個入」という商品名が「毎日1個ずつ使っても1ヵ月もつよ。だからちゃんと毎日取り替えなさい」と、不精な私を諭してくれています。スミマセン、そしてありがとう。価格は税込299円。
ニトリ「毎日とりかえキッチンスポンジ30個入」の勝ち!
写真の左側はセリア「キッチンスポンジ・低密度」(1週間程度使用)、右側はニトリ「毎日とりかえキッチンスポンジ」(1日使用)です👇
サイズは、セリアが縦8.5㎝×横5.5㎝。高さは元々4.5㎝ですが、それを2つに割って使っているので、約2.3㎝です。ニトリのほうは、縦11㎝×横5㎝×高さ1.2㎝。
サイズ比較のために並べましたが、こうしてみると「低密度」度合はやはりセリアの勝ちですね。でもニトリのスポンジも(薄いから?)水切りは良いと思いました。
使い心地はセリア「キッチンスポンジ・低密度」にはやや劣るものの、「毎日とりかえ」るという使い方も考えると、「セリア」vs「ダイソー」vs「ニトリ」の比較は、総合的には「ダイソー」も抑えてニトリの勝ち。
「毎日とりかえられるように30個入りで売っている」という主張をストレートに商品名に込めた、ニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ30個入」は改めてスゴイ商品だと思います。
日常の暮らしのヒントになる記事がいろいろあります👇
毎日は取り替えない、とは思いますが…
使い心地も良いし、不精な私を諭してくれる「毎日とりかえ」るという使い方も良い、ニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ30個入」。
1週間程使ったセリア「キッチンスポンジ・低密度」は感謝して捨て、ダイソー「洗えるキッチンタオル」も使い切りながら、ニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ」にチェンジしていこうと思います。
とは言え…
衛生面を考えて1週間以内には必ずとりかえたいですが、1日で取り替えることは無いと思います、スミマセン💦