https://kazahanashinden.com/kazahana-style/2418/
昨日8月4日(土)は誕生日でした。
最近は、誕生日を登録しているメーリングリストと、夫からしかお祝いを言ってもらいません。
ですが昨日はたまたま土曜日で大勢が集まっての「合奏練習の日」だったこともあり、ギターレッスン後に
お誕生日おめでとう
おめでとう、これプレゼント
と、8月4日の「休日のお絵描きブログ」👇で登場した、ぶぅたさんとうさこさんにお祝いのコトバとプレゼントを戴きました。
https://kazahanashinden.com/kazahana-style/2418/
・・・・・・・・・え、え、ありがとう(汗)
突然のことに、ちょっと挙動不審なカンジで返事をしてしまいましたが…
もちろん、とてもありがたかったです!
ありがとう~!!もらったプレゼント、ブログに上げるね!
ということで、ご紹介させていただきます。
戴いたのは、Suicaペンギンのスマホトート(スマホ入れ)。
よくいろんなトコにスマホ忘れるから
というのがこのスマホトートを選んだ理由だそうです。
このスマホトートは、アタッチメント付きでバッグの紐・取っ手などに取りつけできて、とても便利そうです。ありがとうございます!!
そうなんです、私はふだんから「家」「会社」「ギター教室」等にスマホを置き忘れることが多々あり。
東京駅の待合室に置き忘れ、もありました。その時も無事に保管して頂いていました。届けてくれた親切な方、ありがとうございます!
そして
最近すごく暑いから
ということで、同じくSuicaペンギンのガーゼハンカチも戴きました。
こちらのガーゼハンカチは52cm×52cmと大判で、吸水性に優れた日本製のガーゼ素材。しかも極薄ガーゼなのでポケットに入れてもかさばりません。
大切に使います!!
さらに
これでブログ執筆がんばって
と Suicaペンギンの4色ボールペンも戴きました。
むかし、『三色ボールペンで読む日本語:斎藤 孝 著』という本を読んで、がんばって「赤・青・黒」の3色を使って本に線引きしていたときがありました。
でも斎藤教授のオススメしている3色は「赤・青・緑」の3色だったのです。
BOOKデータベースでの内容紹介によると『青で「まあ大事」、赤で「すごく大事」、緑で「おもしろい」。三色ボールペンで色分けしながら文章に向き合うことは、シンプル且つ誰にでもできる読書法。最も簡単な、脳を鍛えるトレーニングツールだ。カチカチとボールペンを切り替えながら色分けして文章を読むことで、あなたの要約力、コメント力、読解力と思考力は飛躍的に伸びる!日本語力向上の、斎藤メソッド決定版。』とのことです。
その時は本は買っても4色ボールペンはケチって買いませんでした。
これは「赤・青・緑・黒」の4色ボールペンなので、斎藤教授オススメの「赤・青・緑」で線引きして情報整理ができます!
これで情報整理しながら本や雑誌、新聞等をたくさん読んでインプットして、近いうちにもっと皆様のお役に立てるブログを書けるよう頑張りたいです!!
ふつつかものですが、これからもよろしくお願いいたします。最後まで読んでいただきありがとうございました。